大阪市内を中心とした、保育所・幼稚園・子育て・生活情報等を発信しています。

大阪市

【3/9更新】大阪市内で2022年4月以降に新設開所する保育所等が発表されました(今後も追加予定)

待機児童問題の解決を重要課題とする大阪市は、保育所・地域型保育事業等の新設を積極的に進めています。 2022年(令和4年)4月以降に新設開所される保育所等が公表されました。今後も追加される見通しです。 区 更新日 事業者 …

【コロナ】大阪市立大開小・玉川小が休校、他9校・1保育所で感染者が相次ぐ

新年度が始まって約2週間が経過しました。 例年の4月は賑やかな子供達の声が聞こえてきますが、今年は幾分静かに感じます(昨年ほどではありませんが)。マスクを着用し、無意識の内に声が小さくなっているのかもしれません。 大阪府 …

【コロナ】大阪市立大開小・玉川小が休校、他9校・1保育所で感染者が相次ぐ

【コロナ】4/12大阪府は603人感染(1週間で1.8倍)、重症病床オーバーフロー、飲食休業要請も

4月12日の大阪府の新型コロナウイルス感染者は603人でした。月曜最多の感染者です。 大阪府 新たに603人感染確認 月曜では過去最多 新型コロナ 2021年4月12日 16時48分 大阪府の吉村知事は、記者団に対し12 …

【コロナ】4/12大阪府は603人感染(1週間で1.8倍)、重症病床オーバーフロー

【コロナ】医療崩壊する大阪府・兵庫県南東部

昨日4月11日に発表された、大阪府の新型コロナウイルス感染者等はこれまでで最も悲観的な内容でした。 大阪府 新型コロナ 760人感染確認 700人超は6日連続 大阪府は11日、府内で新たに760人が新型コロナウイルスに感 …

【コロナ】医療崩壊する大阪府・兵庫県南東部

【コロナ】大阪府知事「効果不十分なら緊急事態宣言による休業要請を行うべき」

大阪府の新型コロナウイルスの感染状況は日に日に悪化しています。まん延防止等重点措置の効果がどれだけ現れるかは、現時点では不明です。 そうした中、大阪府の吉村知事が「緊急事態宣言による休業要請」を示唆しました。  その上で …

【コロナ】4/10大阪府は918人感染(過去最多)、高校生の感染者も相次ぐ、関西学院大はオンライン授業に

4月10日の大阪府コロナウイルス感染者は918人でした。過去最多の感染者です。 http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/23711/00376026/0410.pdf 今日も20代が最多です …

【コロナ】4/10大阪府は***人(過去???)

【コロナ・詳細追記】4/9大阪府は883人(過去2番目)、京都に重点措置、近畿大学は対面講義を急遽中止

4月9日の大阪府コロナウイルス感染者は883人でした。過去2番目の感染者です。 http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/23711/00376026/0409.pdf 今日も20代が231人 …

【コロナ・詳細追記】4/9大阪府は883人

【ツイッターより】「子育て世代の書き物を減らして欲しい」→書類の継続使用・簡略化・雛形の掲載を!

新年度が始まりました。この時期に頭が痛くなるのは「学校や保育所へ提出する大量の手書き書類」です。 「こうした書類を減らしたり、オンライン入力に変更できないか」と河野大臣へ訴えたところ、大臣がツイッターで取り上げて話題にな …

【ツイッターより】「子育て世代の書き物を減らして欲しい」→書類の継続使用・簡略化・雛形の掲載を!

【コロナ・詳細追記】4/8大阪府は905人(過去最多)、破綻に瀕する入院調整、学校は授業継続

4月8日の大阪府コロナウイルス感染者は905人でした。昨日に引き続いて過去最多を更新しました。 http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/23711/00376026/0408.pdf 1,0 …

【コロナ】4/8大阪府は***人、重症病床に入れない

【ニュース】東京・京都・奈良・沖縄にまん延防止等重点措置の適用を検討、専門家「大阪はステイホーム」

大阪・兵庫・宮城に適用されている「まん延防止等重点措置」が、別の地域でも適用される見通しです。  政府は8日、東京都を含む首都圏などの複数地域に新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」を適用する …

« 1 93 94 95 306 »
スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

地域別の話題

月別の投稿

オススメ商品のご紹介

Copyright © よどきかく All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.