大阪市内を中心とした、保育所・幼稚園・子育て・生活情報等を発信しています。

名古屋・東海

【ニュース】修了式帰りの小学生女児2人が車にはねられ死傷 名古屋市瑞穂区

学校へ向けて元気に出発した子供が学校帰りに事故に遭うなんて、考えもしたくない事態です。名古屋市瑞穂区で小学生2人が車にはねられ、1人の死亡が確認されました。  24日午前、名古屋市瑞穂区の交差点で小学生の女の子2人が乗用 …

【ニュース】修了式帰りの小学生女児2人が車にはねられ死傷 名古屋市瑞穂区

提出書類は手元控え、記名は毎月確認、重要な慣らし保育、コロナ対策、入園前後は大変です

新年度まで残り1週間となりました。4月から保育所等へ入園する方は準備に追われている時期です。膨大な提出書類、持ち物、記名等、本当に大変です。 何を準備すべきかは、保育所等から配布された書類(しおり)に書かれている筈です。 …

進研ゼミ小学講座に反コロナワクチン・ノーマスク推奨ビラが同封? 神真都Qメンバーが指摘・炎上

進研ゼミ小学講座チャレンジ1年生4月号(ベネッセ)に反コロナワクチン・ノーマスクを推奨するビラが同封されていたとの指摘があり、大炎上しています。 https://twitter.com/smilebirth/status …

進研ゼミ小学講座に反コロナワクチン・ノーマスク推奨ビラが同封? 神真都Qメンバーが指摘・炎上

小学生のマスク事情、個人的には不織布マスクを推奨

もうすぐ新年度が始まります。幼稚園や保育所等を卒園した園児達は、4月に新1年生として小学校へ入学します。 コロナ禍における幼稚園・保育所等と小学校との大きな違いの一つは「マスクの着用義務」です。 幼稚園や保育所等では各施 …

小学生のマスク事情、個人的には不織布マスクを推奨

大規模災害の発生時、学校や保育所等が臨時休業する目安は?

昨晩は東北沖で大きな地震が発生しました。 地震【随時更新】宮城・福島で震度6強 被害状況は https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220317/k10013536631000.html そ …

大規模災害の発生時、学校や保育所等が臨時休業する基準は?

卒園式や卒業式は大幅縮小、満員の自民党大会は「勝つぞ!」コール

先日、自民党の党大会が開催されました。 3月13日、第89回自民党大会が開催されます。 開催にあたっては、収容者数の制限など新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じた上で実施されます。 https://www.jimin. …

小中学生の体力が急低下、コロナ禍による運動不足が原因

令和3年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果によると、小中学生の体力は平成20年以降の最低水準にまで低下しました。特に小学5年生男児の体力は、最低水準を遙かに下回りました。 https://www.mext.go …

小中学生の体力が急低下、コロナ禍による運動不足が原因

【ツイッター・3/25追記】「幼保無償化に所得制限を」と言う発言は無かった(参院予算委公聴会3/8)

——— (3/25追記) 朝日新聞にインタビュー記事(有料会員限定です)が掲載されました。 幼保無償化めぐる国会発言に反発の声 教育経済学者に真意聞く https://digital. …

【入園入学準備】衣類の記名は「布書きペン(PILOT)」が良さそう

布書きペン タフウォッシュ(PILOTより) 入園や入学まであと1ヶ月となりました。学校・幼稚園・保育所等へ提出する書類の作成や、持ち物の購入などに追われている方ばかりかと思います。 実はここ数年に渡り、衣類に名前を書く …

【入園入学準備】衣類の記名は「布書きペン(PILOT)」が良さそう

【ニュース】2021年出生数は過去最少84万2897人、婚姻数は戦後最少51万4242組(速報値)

出生数や婚姻数の減少が止まりません。人口構造に加え、コロナ禍が暗い影を落としています。 厚生労働省は25日、2021年の出生数(速報値)が84万2897人だったと発表した。20年と比較すると2万9786人(3.4%)減り …

【ニュース】2021年出生数は過去最少84万2897人、婚姻数は戦後最少51万4242組(速報値)
« 1 14 15 16 71 »
スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

地域別の話題

月別の投稿

オススメ商品のご紹介

created by Rinker
トンボ(Tombow)
¥421 (2024/04/26 10:39:10時点 Amazon調べ-詳細)
Copyright © よどきかく All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.